Scalably、スマホでプロeスポーツ選手体験をサマコンフェスで開催し、こどもの社会問題へアプローチ

Scalably株式会社(以下「スケーラブリー」、本社:東京都、代表:山本純矢)は、公益社団法人日本青年会議所(以下「日本JC」)が主催するサマコンフェス「とびこめ、未来デパート」(2025年7月19日・20日、パシフィコ横浜)にて、子ども向けeスポーツ体験ブースを展開する。本イベントは、次世代を担う子どもたちがAI、医療、建設などの「おしごと体験エリア」や地域貢献ブースを通じて、夢や社会との関わりを考える無料の機会である。2024年のサマコンフェスでは約1万人が来場し、子どもたちのキャリア形成を促進した。
日時:7月19日(土)10:00~17:00、7月20日(日)10:00~15:00
- 場所:パシフィコ横浜(会議センター5階、プラザ広場、南口広場)
- 主催:公益社団法人日本青年会議所
- 共催:一般社団法人横浜青年会議所
- 詳細:https://www.jaycee.or.jp/summerconference/fes/
- 屋内おしごと体験の参加募集は終了
eスポーツ選手体験ブース
スケーラブリーのeスポーツ部門「JACK IT.(ジャックイット)」は、プロのゲームキャスターによる実況と観客の熱気に包まれたステージを制作する。初心者でも安心して参加できるよう、スタッフがゲームのルール説明や操作方法をサポートするブースも用意。子どもたちはeスポーツならではの興奮を味わいながら、デジタルリテラシーやチームワークを育む。2日間で250人以上の参加を見込んでいる。
コミュニティへの取り組みと実績
スケーラブリーは、コミュニティの力を最大化し、無限にスケールする未来を築く。2024年には、Web3、eスポーツ、女性の社会活躍、こども支援、農畜産業、ライブストリーミング、音楽の分野で数多くの日本一・日本初の実績を創出した。eスポーツでは、年間500以上のコミュニティイベントで25万人以上を動員し、日本最大のMobile MOBAコミュニティを確立した。独自のSaaS技術を活用し、自治体連携のeスポーツクラブを展開。本ブースでは、子どもたちがeスポーツの可能性とデジタル教育に触れる機会を提供する。
eスポーツ|企業・自治体の参画機会
スケーラブリーは各地域の自治体、地域企業との連携によって、こども達のデジタル格差問題(デジタルデバイド問題)を解消する取り組みを開始する。こどものなりたい職業Top10に入り続けるようになった「eスポーツ選手」(ベネッセ調べ)を切り口に、全国でデジタルデバイスやインターネット環境へのアクセスができる家庭とできない家庭があるという問題の解決をめざしている。特にスマホを活用したeスポーツは東南アジアや南米の子ども達、若者を中心に新しい文化として根付いており、日本に滞在する外国からきた子ども達や若者と地域の交流を促す取り組みとして可能性が注目される。
インドネシア大使館後援の学生交流スマホeスポーツイベントの様子(2025年)
スポンサーシップやeスポーツを通じたCSR活動に関心のある企業・自治体との提携を進めている。スケーラブリーは、子どもたちの夢を育み、未来の社会基盤を創造するパートナーとの国境を超えたネットワークの拡大をつづけている。
当リリースの連絡先はこちら
- メール:info@scalably.com(スケーラブリー経営企画部)
詳細:スケーラブリー公式サイト(https://scalably.com)または日本JC特設サイト(https://www.jaycee.or.jp/summerconference/fes/)
会社概要
Scalably株式会社
Scalablyは、コミュニティの可能性を最大限に引き出し、スケーラブルな未来を築くスタートアップ企業です。コミュニティに特化したSaaSを開発し、ビジネスとコミュニティの価値向上に取り組んでいます。2024年には、Web3、eスポーツ、女性と子どもの支援、農業、ライブストリーミング、音楽の分野で、国内No.1かつ業界初のマイルストーンを達成しました。eスポーツへの取り組みでは、500以上のコミュニティイベントを開催し、25万人以上の参加者を獲得しました。Scalablyは、国境や世代を超えた交流を促進し、未来の社会基盤を形作ります。
ウェブサイト:https://scalably.com
X:@ScalablyInc(本社)、@JACKITgg(eスポーツ部門)、@GAMIES_Official(Web3事業会社)